第3のビールで十分だ

リスティング広告、SEO、LPOなどなどウェブマーケティングをちょこちょこやってます。いずれはウェブから出てマーケティングに進みたい。

株式会社エウレカの赤坂さんに勉強させていただきました。-ITプロパートナーズ MEET UP

新規事業、スタートアップについて話は面白い

ITプロパートナーズ主催のITPRO PARTNERS MEET UP 国内IT業界のキーパーソンに聞く成功するサービスの作り方

に参加してきました。

現在小さいながらも新規事業を手掛けていることもあり、非常に勉強になりました。

セミナーは社会人になってから数回参加しているのですが、 自分が今解決したい課題についてこれだけピンポイントで解決してくれるセミナーはなかったなぁという感じです。

エウレカの赤坂さんを筆頭にスタートアップの代表の話を聞く

形式としてはパネルディスカッション風でした。 お話していただいたのは

  • 株式会社エウレカ 代表 赤坂さん
  • 株式会社Repro 代表 平田さん
  • 株式会社squeeze 代表 館林さん

の3名。

みなさん非常に優秀だなぁと感じる話し方でさすがでした。

司会者がテーマを出してそれについて話をするという感じだったのですが、 テーマも魅力的でしたね。

  • サービス立ち上げの経緯
  • プロモーション・ユーザー獲得のコツ
  • サービス立ち上げから成長時の体制・役割分担
  • いいチームの作り方
  • 資金調達について
  • グローバル戦略

といった内容でした。 資金調達とグローバル以外はかなり興味津々だったのですが、時間の関係上サービス立ち上げの経緯とプロモーションについてしか聞けず。。。 少し残念でした。

新規事業成功のポイントは「経験×調査」

みなさんの話で共通していたのが自分の経験に基づいて現在のサービスを作っているという点。 といっても経験の趣はそれぞれ異なっていて、

赤坂さんの場合は、

ユーザーに対してtoo muchなものを作りすぎた。ユーザーの2歩先を行っても意味がない。半歩か1歩先を行く必要がある。

といったところで、サービスがうまくいかなかった経験を重視されていました。

平田さんの場合は、

自分のサービスがうまくいかなかったときにスウェーデンの"GhostRec [ゴーストレック]"というサービスに助けられた。自分を救ってくれるようなサービスなので需要があるはず。

失敗体験と成功体験の両方が入り混じった感じでした。

館林さんの場合は

自分の両親の物件をairbnbで収益を上げた経験がある。シンガポールからリモートで管理を行ったが問題なかった。

という成功体験からのサービス出発でした。

また、詳細についてはあまり聞けなかったのですが、各人調査を非常に重視されているようでした。

特に市場規模、市場の状況、競合といった最終的にスケールできるかという点を調査するというのは自分も結構重視している部分だったので ちょっとだけ嬉しかったですね。笑

口コミで広がるB向けサービスと広告が効果的なC向けサービス

pairsでは2月目からかなりの金額を使って集客したとか。 反対に残りの2社は口コミでどんどん利用者が増えてる状況らしい。

投資するお金があるかどうかも大きいですがKPIの違いにもそのあたりの戦略に違いがありそうでした。

初期pairsのKPIは売上だったそう。 残りの2社はユーザーのアクティブ率やシステム開発といったところで自社のKPIに直結するところにお金を使っているからうまくいっているのかなぁといった感じ。

うちのKPIは現状売上なので、とにかく広告費を使う(使えるだけのCVRを実現する)ことに力を入れていこうと改めて思いました。

赤坂さんによるとpairsとcouplesのプロモーションはターゲットが違うから集客方法も変えたとのこと。 納得。 自分で使っていてもTwitterFacebookは全然客層が違うので改めてソーシャル広告のポイントみたいなのはまとめたいですねー。楽しそう。

売上とサービスの質をどう両立するか

質疑応答でいい質問!といわれた質問で

pairsに関してKPIの売上を達成するためにはユーザーが出会えないほうが継続率が上がっていいのではないか。どのように折り合いをつけるのか

といった質問がありました。(少し聞き取りにくかったので趣旨があってるかわかりません。。。)

これについては

基本的には出会えるサービスを目指していますが、小手先のマーケティングで売上アップも目指しています

とのことでした。

具体的な出会えるサービスであるための施策や折り合いをつけるために行った決定については言及していませんでしたが、 ユーザー(or 売上)を最優先すべきです。という答えで無かったので常に直面する問題なんだなぁと実感しました。

明日以降思い出す話が多そうでいいセミナーでした。

自分にしては長く文章も書けました。笑